- Home
- 2021年 5月
アーカイブ:2021年 5月
-
30-21 和菓子いろいろ
日本の伝統である和菓子、皆さんはお好きですか?和菓子は日本の歴史や季節感から生まれたお菓子であり、その地域に根差した食文化のひとつで、その種類は数えきれないほどあります。 和菓子職人によって美しく繊細に、そして丁寧につ… -
30-20 腹もちのよい食事とは
忙しい朝、しっかり食事を取りたいけど時間がない。朝はそんなにたくさん食べられない、、、ついつい朝食の量が少なくて、授業中や仕事中にお腹がなってしまうことはありませんか? たくさん食べるよりも、腹もちのよい食べ物を食べる… -
30-19 認知症予防につながる食事
日本は、世界から見ても有数の長寿国。「人生100年時代」と呼ばれるようになりました。この長い人生を、いかに健康的に生きるのか、健康寿命を延ばしながら認知症予防にも関心が寄せられています。今日は認知症予防に良いとされる食事… -
30-18 納豆レシピ
好き嫌いがはっきり分かれる納豆。納豆には、たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、食物繊維といった6大栄養素すべてが含まれています。それ以外にも、レシチンやナットウキナーゼといった成分が含まれており、脳卒中や心筋… -
30-17 あぶらの種類知っていますか?
スーパーなどに並ぶ、食用油の種類。ここ数年で増えてきましたね。いったい、どんな油を購入したらいいのか、体い良いのはどの種類なのか、悩まれたことはありませんか? 油は大きくわけて4つに分類されます。 ・飽和脂肪酸 ・αリ… -
30-16 ストレスに負けない食事
慢性的な睡眠不足に心の不安、仕事も忙しくストレス社会と呼ばれる現代、誰もが何かしらのストレスを抱えているのではないでしょうか。うまくストレスと付き合って解消できるような方法はないのでしょうか? そこで、ストレス解消につ… -
30-15 簡単おつまみレシピ
忙しい毎日、仕事から帰ってちょっと一杯。これがあるから、毎日頑張れますよね。「帰宅したら、すぐに飲みたい!」そんなときに、ささっと作れるサラダチキンを使った簡単おつまみを紹介します。献立にあと1品足りないときにも、ぜひ参… -
30-14 食品ロスについて知る
世界では、まだ食べられる食品は年間13臆トンも廃棄されています。あまりに大きな単位で、ピンときませんね。そのうち日本では、年間612万トン廃棄しているそうです。これは、私たち国民1人あたり毎日茶碗1杯分の食糧を捨てている… -
30-13 夏野菜の効果
夏野菜、と言われたら、皆さんは何を思われますか? きゅうり、トマト、かぼちゃ、なす、ピーマン、ゴーヤにパプリカ、、こういった野菜を想像される方が多いのではないでしょうか。夏にはカラフルで色の濃い野菜が多いですね。これら… -
30-12 食欲の秋とは
秋がくると「読書の秋」「運動の秋」「芸術の秋」などと並んで「食欲の秋」と言われます。なぜ、秋なのでしょうか?秋になると食欲が増してくるからなのでしょうか? 実は、秋になると食欲が増してくる原因は、基礎代謝が関係していま…