- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:投稿レシピ
-
油(あぶら)の種類知っていますか?
スーパーなどに並ぶ、食用油の種類。ここ数年で増えてきましたね。いったい、どんな油を購入したらいいのか、体い良いのはどの種類なのか、悩まれたことはありませんか? 油は大きくわけて4つに分類されます。 ・飽和脂肪酸 ・αリ… -
ストレスに負けない食事。ストレス解消!1発で剥く、半熟卵の殻の剥き方レシピ・作り方
慢性的な睡眠不足に心の不安、仕事も忙しくストレス社会と呼ばれる現代、誰もが何かしらのストレスを抱えているのではないでしょうか。うまくストレスと付き合って解消できるような方法はないのでしょうか? そこで、ストレス解… -
簡単おつまみのチュートリアル福田充徳の家呑みレシピ
忙しい毎日、仕事から帰ってちょっと一杯。これがあるから、毎日頑張れますよね。「帰宅したら、すぐに飲みたい!」そんなときに、ささっと作れるサラダチキンを使った簡単おつまみを紹介します。献立にあと1品足りないときにも、ぜひ参… -
食品ロスについて知る。ヒントは食品ロスレシピ。大根の葉と網エビのふりかけ レシピ・作り方食品ロスについて知るヒントは
世界では、まだ食べられる食品は年間13臆トンも廃棄されています。あまりに大きな単位で、ピンときませんね。そのうち日本では、年間612万トン廃棄しているそうです。これは、私たち国民1人あたり毎日茶碗1杯分の食糧を捨てている… -
夏野菜の効果と夏野菜たっぷりのラタトゥイユ レシピ・作り方
夏野菜、と言われたら、皆さんは何を思われますか? きゅうり、トマト、かぼちゃ、なす、ピーマン、ゴーヤにパプリカ、、こういった野菜を想像される方が多いのではないでしょうか。夏にはカラフルで色の濃い野菜が多いですね。これら… -
食欲の秋とは?秋のレシピ長芋入りのなめこ汁のレシピ・作り方
秋がくると「読書の秋」「運動の秋」「芸術の秋」などと並んで「食欲の秋」と言われます。なぜ、秋なのでしょうか?秋になると食欲が増してくるからなのでしょうか? 実は、秋になると食欲が増してくる原因は、基礎代謝が関係していま… -
みかんの栄養。ビタミンCには血液中の悪玉コレステロールを減らします。
冬の定番果物、みかん。みかんにはどのような栄養が含まれているのでしょうか。いろいろな種類もあり、種類ごとに違う味が楽しめるみかん、生のままで食べても美味しく、皮は乾燥させて薬として利用されることもあります。 みかん、と… -
紫外線対策のレシピ。ゴマとチーズ&ビアハムのトーストのレシピ・作り方
今や、一年中気になる紫外線。外出前の日焼け止めや、ホームケアの保湿には気を抜くことができませんね。体の中から紫外線対策を行うと、さらに美白をキープすることができます。 トマトやプチトマトに多く含まれる「リコピン」は抗酸… -
食物アレルギーの症状 アナフィラキシー 知識
食物アレルギーの症状 アナフィラキシー 知識 関連動画 レシピは下部にあります。 食物アレルギーとは特定の食品によって引き起こされるアレルギー反応のことで、 原因となる食物を食べたとき以外にも、その食品が皮膚に… -
まな板を清潔にしなければ食中毒になりますよ。
まな板を清潔に 食品・食材に安心な食品添加物の殺菌料 関連動画 レシピは下部にあります。 毎日のようにつかうまな板。清潔に保っていないと、 家庭内で発生する食中毒につながってしまうことに、、、 今回はまな板を…